本当に野田さんは将来にも責任がとれますか。

東京新聞 2012年6月9日
社説「大飯」再稼働会見 国民を守るつもりなら

 国民の生活を守るため、野田佳彦首相は関西電力大飯原発3、4号機を再稼働させるというのだろうか。国民は知っている。その手順が間違っていることを。このままでは安心などできないことを。これは原発再稼働への手続きではなく、儀式である。


 西川一誠福井県知事の強い要請を受け、従来の発言をなぞっただけ、西川知事にボールを投げ返しただけではないか。誰のための記者会見だったのか。いくら「国民の生活を守るために」と繰り返しても、国民は見抜いている。そして儀式には、もううんざりだ。国民は、首相の言葉をどのように受け止めたのだろうか。「スケジュールありき、ではない」と首相は言う。しかし、長期停止した原発のフル稼働には六週間ほどかかる。そのような再起動の手順を踏まえた上で、小中学校が夏休みに入り、電力需要が本格的に高まる前に原発を動かしたいという、“逆算ありき”の姿勢は変わっていない。


 経済への影響、エネルギー安保など、原発の必要性は、執拗(しつよう)に強調された。だが国民が何より求める安全性については、依然置き去りにしたままだ。「実質的に安全は確保されている。しかし、政府の安全判断の基準は暫定的なもの」という矛盾した言葉の中に、自信のなさが透けて見えるようではないか。会見で新たな安全対策が示されたわけでもない。


 緊急時の指揮所となる免震施設の建設や、放射能除去フィルターの設置など、時間と費用のかかる対策は先送りにされたままである。これでどうして炉心損傷を起こさないと言い切れるのか。どんな責任がとれるのか。首相の言葉が軽すぎる。未来のエネルギーをどうするか。脱原発依存の道筋をどのように描いていくか。


 次代を担う子どもたちのために、国民が今、首相の口から最も聞きたいことである。それについても、八月に決めると先送りしただけだ。「関西を支えてきたのが福井県であり、おおい町だ」と首相は言った。言われるまでもなく電力の消費者には、立地地域の長い苦渋の歴史を踏まえ、感謝し、その重荷を下ろしてもらうためにも、節電に挑む用意がある。ともに新たなエネルギー社会をつくる覚悟を育てている。そんな国民を惑わせ、隔ててしまうのは、その場しのぎの首相の言葉、先送りの姿勢にほかならない。


 わたしも含めて、もっと電気・電力・電源のことを考えなければならない。そして、1年も経過すれば、すっかり放射能放射線地震津波などのこと忘れてしまう恐ろしい性質。効率とくに経済効率のことしか言わない経済界・経済団体、電気がなくなれば「空洞化」するという。ホンマ?正直、国民を見捨てるような企業は中国でもどこでも出て行ってほしい。そして2度と帰ってきてほしくない。法律で海外に逃亡した企業の製品は輸入しないことにしてもらいたい。反国民的企業はとっとと出て行けと叫びたくなる。

 原発は決して費用効果を考えれば安くはない。廃炉コスト、原発立地地域への補助、原発事故の際の莫大な費用、原発燃料の輸入、安全対策の費用、1日中燃やしつけるムダ、所詮やかんの湯をこしらえて蒸気で水車を回す熱効率の悪さ、とてもハイテクではないのだ。コストとリスクを考えれば、太陽光・水力・地熱など再生可能エネルギーの方が良いにきまっているでしょう。